Do it your self 住まいのアイデアファイル

ふだんの暮らしが
もっと好きになるコツ教えます。

Home > コラム > 住まいのアイデアファイル > 我が家でカフェ気分!珈琲タイムをもっと幸せにする家電や雑貨アイテム7選

我が家でカフェ気分!珈琲タイムをもっと幸せにする家電や雑貨アイテム7選

一級建築士事務所 OfficeYuu代表 Yuu

photo

熱い珈琲が美味しい季節です。我が家で素敵な珈琲タイムを楽しみませんか?

休日に香り高い珈琲をのんびりと楽しむ時間は、心休まる癒しのひとときです。そんな珈琲タイムを更に豊かに、幸せにしてくれる家電や雑貨アイテムをご紹介します。この秋は我が家でおしゃれにカフェ気分を楽しみましょう。

豆から挽けば格別に美味しい!
珈琲好きから評価が高い全自動コーヒーメーカー

珈琲は挽き立て、淹れたてが一番!格段に香り高く、美味しさが際立ちます。しかしそうは言ってもいちいち豆から挽くのは大変です。そこで便利なのが、豆を挽くところからドリップまで全自動でやってくれるコーヒーメーカーです。お休みの日はもちろん、忙しい朝でも手間なく挽き立ての珈琲が楽しめます。

photo

珈琲豆は、挽いた状態より豆のままのほうが美味しさが長持ちします。全自動のコーヒーメーカーなら、いつでも挽き立ての美味しい珈琲が飲めます(沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57 / パナソニック

photo

珈琲好きから評価が高い全自動コーヒーメーカー。挽き分けと淹れ分けの組み合わせで4種類の珈琲が楽しめます(沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57 / パナソニック

こちらは珈琲好きから評価が高い、パナソニックの沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57です。豆を挽くところから抽出まで全自動でやってくれるのはもちろん、2種類のフィルターによる豆の「挽き分け(粗挽き・中細挽き)」と、蒸らしと抽出のバランスを変える「淹れ分け(マイルド・リッチ)」で、様々な味と香りの珈琲を淹れることができます。

例えば、起き抜けは粗挽きでマイルドに淹れてまろやかなストレートで、午後なら中細挽きでリッチに淹れてカフェオレに。粗挽きでリッチに淹れれば渋みを抑えて後味がいいので食後にぴったりなど、まるでカフェのラインナップのよう!その時に一番飲みたいものを選べるので、珈琲タイムが更に充実すること間違いなしです。

こちらの家電商品はビックカメラでもお取り扱い可能です。⇒「ビックカメラ」ご優待の詳細はこちら

細口で狙ったところに的確に注ぐ!
小さくて美しいスタイリッシュな電気ケトル

ハンドドリップでていねいに抽出するのも、珈琲の楽しみのひとつです。芳醇な珈琲の香りが漂う中ゆっくりとドリップする時間は贅沢で心豊かなひとときになります。

美味しく淹れるコツは、中心から円を描くように、細く優しく注ぐこと。つまりポットの形状も美味しい珈琲のための大切なポイントです。

photo

まさに珈琲を美味しく淹れるための電気ケトルです(BALMUDA The Pot ブラック / バルミューダ

photo

容量は0.6Lで珈琲なら約3杯分、小ぶりなので取り回しがしやすく、収納スペースをとらないのも魅力です(BALMUDA The Pot ホワイト / バルミューダ

BALMUDA The Potは持ちやすく計算されたハンドルとノズルで、狙ったところに的確に注ぎやすいよう設計されています。これぞまさに珈琲を美味しく淹れるための電気ケトル。スイッチを入れたら約3分で沸騰しますので、素早くお湯を沸かしたら、のんびりドリップタイムを楽しみましょう。淹れ方で味が変わるのがハンドドリップの楽しいところ。手で入れる珈琲はまた格別です。

そして何と言っても素晴らしいのがデザインです。どこかレトロでカッコよくて、自分だけで楽しむのはもったいない!お客様を招いて目の前でハンドドリップして見せたくなるケトルです。

こちらの家電商品はビックカメラでもお取り扱い可能です。⇒「ビックカメラ」ご優待の詳細はこちら

IHでも使える本格派!
イタリア老舗ブランドの直火式エスプレッソメーカー

イタリアでは珈琲と言えばエスプレッソ。小さなカップでお砂糖をたっぷり入れて飲みます。エスプレッソは蒸気で抽出するため淹れるのが難しそうに感じますが、直火式エスプレッソメーカーがあれば、我が家でも簡単に本格的なエスプレッソを楽しめます。

直火式エスプレッソメーカーは小さなポットのような金属製の器具です。中に珈琲豆と水をセットしたら火に掛けるだけ。あっという間に美味しいエスプレッソが出来上がります。

photo

ドリップ式は上から落とすのに対し、エスプレッソメーカーは蒸気圧の力で抽出します。取り扱いはすごく簡単。手軽に美味しいエスプレッソが楽しめます(エスプレッソメーカー 3CUP / ALESSI

photo

スタイリッシュなステンレス製の直火式エスプレッソメーカー。1CUPタイプは容量70ml、3CUP は150ml。たっぷり飲みたいなら3CUPがおすすめです(エスプレッソメーカー 3CUP / ALESSI

こちらはイタリアを代表するキッチンツールの老舗ブランド、ALESSIのエスプレッソメーカー9090です。もはやレジェンドとも言われるこのモデル、ガス火はもちろんIHでも使え、マット仕上げで滑りにくいハンドルや、液だれしにくい小さな注ぎ口など、ロングセラーならではの究極のデザインです。

火に掛けると、コポコポ、シュッシュと言う音が鳴り始め、音が止んだらできあがり。温めたミルクをたっぷり入れれば美味しいカフェラテの出来上がりです。ちなみにカフェオレはドリップ珈琲+ミルク、カフェラテはエスプレッソ+ミルクです。休日に飲み比べをするのも楽しそうです。

喫茶店のあの光景が我が家でよみがえる!
世界一小さなコーヒーサイフォン

珈琲が美味しい喫茶店のカウンターの上によく置いてあるのが、コーヒーサイフォンです。コーヒーサイフォンとは、水の蒸気圧を利用して抽出するガラス製の器具で、香りがよく立ち、美しいデザインをしているため、カフェのインテリアにもよく使われます。

photo

世界一小さな1人用のコーヒーサイフォン。アルコールランプの炎を見つめているだけで癒されます(ミニフォン / HARIO

photo

サイフォンをスプーンでかき回すお馴染みの風景。我が家でも手軽に楽しめます。アルコールはドラッグストアで入手できます(ミニフォン / HARIO

こちらは日本の耐熱ガラスメーカーHARIOの世界で一番小さいコーヒーサイフォン「ミニフォン」です。他の器具に比べると器具のお手入れなどに少し手間は掛かりますが、珈琲は淹れる時間もまた楽しみのひとつ。より充実した珈琲タイムが過ごせます。

珈琲用と紅茶用のカップの違いは?
美味しさを際立たせる高品質な珈琲カップ

photo

上が珈琲用カップ、下が紅茶用カップ。珈琲を更に美味しくしてくれるのが器です。高品質なカップで贅沢な時間を過ごしましょう(フロレンティーン ターコイズ / ウェッジウッド

珈琲タイムをより充実させるためにはカップも重要です。一般的に珈琲用のカップは冷めないよう厚手で深さがあり口は狭く、紅茶用は熱すぎないよう薄手で浅く口は広めになっています。珈琲を更に美味しくしてくれるのが器です。せっかくていねいに淹れた珈琲ですから、高品質な器を使って贅沢にいただきましょう。心満たされる素晴らしい時間が過ごせます。

専用の珈琲テーブルで贅沢な時間を!
イタリアモダンデザインのサイドテーブル

photo

ソファーやベッドの下にベースを差し込んで引き寄せて使うサイドテーブル。天板のガラスはクリア、ブロンズ、スモークの3種類、脚部も様々な塗装仕上げがあります。ひとつひとつ手作業で作られる逸品です(BESIDE YOU / チェコッティ・コレツィオーニ

珈琲テーブルとはソファーのそばに置く小さなテーブルのこと。素晴らしいカップに美味しい珈琲を満たしたら、それを乗せるテーブルもちょっと素敵に演出したいものです。

こちらはイタリアの高級家具ブランド、チェコッティ・コレツィオーニの「BESIDE YOU」です。名前の通り、そばに引き寄せて使うことができる便利でおしゃれな珈琲テーブルです。こんな素敵な珈琲テーブルをぐっと引き寄せて熱い珈琲を飲む、想像するだけで贅沢な時間が過ごせそうですね。

本当に美味しい珈琲を持って外に飛び出そう!
携帯用フレンチプレス

photo

カナダの珈琲器具メーカー「ESPRO」の携帯用フレンチプレス。世界特許を持つダブルフィルターのコーヒー抽出器で本当に美味しいと評判です。過抽出にならないので最後まで淹れたての味を楽しめます(ESPRO Ultralight Coffee Press / リビングナビ

携帯用の珈琲アイテムというと味は二の次になりがちですが、こちらはどこでも本当に美味しい珈琲が飲める、軽量の携帯用フレンチプレスです。フレンチプレスとは珈琲とお湯を入れ金属フィルターで押し沈めて抽出するもので、豆そのものの美味しさが味わえます。今度の休日は、美味しい珈琲を持ってアウトドアに飛び出すのもいいですね。

毎日何気なく飲んでいる珈琲、器具や雑貨の工夫で、更に美味しく、豊かな時間をお過ごしください。

※コラムの内容や掲載商品は執筆時の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認ください。実施する際は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。

Yuu

一級建築士事務所 OfficeYuu代表 Yuu

一級建築士、 インテリアコーディネーターとして数多くの現場経験や相談実績をもち、住宅リフォームコンサルタントとして快適な住まいづくりのノウハウを発信している。